TOPへTOPへ

性病

性病

性感染症は、性交渉によって感染する病気の総称で、原因となる病原体には細菌・ウイルス・原虫などがあります。性感染症は男女で現れる症状が大きく異なるものが多く、男性に比べて女性は自覚症状に乏しいケースが多いです。こうしたことから、感染しても気付かず、妊娠時の血液検査で初めて発見されるケースもあります。
パートナーに感染するリスクに加え、はっきりした症状がないまま炎症が進行して不正出血や下腹部痛などを起こし、卵管が癒着して不妊の原因になる可能性もあります。また、出産時に母子感染を起こすこともあります。
進行を防止するためには、早期に発見して適切な治療を受けることが不可欠です。現在、性感染症は性体験があれば誰もが罹患している可能性のある病気となっています。性交渉の機会がある場合には定期的に検査を受け、感染が分かったら速やかに適切な治療を受けましょう。また、正しくコンドームを装着することは感染予防に有効です。
当院では患者様が安心して何でも相談できるよう、プライバシーに配慮した環境を整えています。不安や違和感がありましたら、お気軽にご相談ください。

こんな症状があったらすぐにご相談ください

おりもの

量が増えた、白・黄色・赤・茶などの色が付いている・臭いが強くなった

外陰部

痛みがある、かゆみがある、赤みや熱感がある、水疱ができた、イボができた

下腹部

痛みがある、熱感がある

性交時・排尿時

痛みがある、違和感がある

出血

性交後に出血する

パートナーの症状

かゆみ・排尿痛・性器からの膿・痛みなどの症状がある

性交渉

複数のパートナーがいる、コンドームを使わずに性交渉を行った

代表的な性感染症

クラミジア感染症

最も感染者数の多い性感染症であり、男性は軽い尿道炎を起こしますので発見されやすいですが、女性は自覚症状がほとんどなく発見が遅れるケースが目立ちます。女性にとって、子宮内膜症や卵管炎の発症リスクを上昇させる疾患であり、癒着によって月経困難症や不妊症になる可能性があり、炎症が進行すると肝臓周辺まで広がってしまうこともあります。
抗生物質による適切な治療で治すことができます。誰もが罹患する可能性がありますので、定期的に検査を受けるようお勧めしています。

淋病感染症

淋菌に感染して生じます。男性が感染すると強い尿道炎を起こして激しい排尿痛や出血、尿道から膿が出るなどの症状を起こしますが、女性はおりものの増加程度で自覚症状に乏しい傾向があります。重症化して子宮や卵管に炎症が及ぶと不正出血や下腹部痛などの症状を起こします。クラミジア感染症の併発もあり、不妊の原因になる可能性もあります。
抗生物質による適切な治療で治すことができますが、薬剤耐性が問題となっていますので、治療後に必ず陰性になっていることを確かめる必要があります。また、パートナーに症状がある場合、ご自分に症状がなくても必ず婦人科を受診して感染の有無を確かめることが重要です。

梅毒

抗生物質が登場してから国内での発症がほとんどない時期がありましたが、近年になって罹患者数が毎年上昇している性感染症です。梅毒トレポネーマに感染して発症し、潜伏期間3~6週間を経て陰部に固いしこりが生じます。このしこりは数週間程度で自然に消えてしまうので感染に気付かない場合もあります。しこりが治まってから1~3か月経過すると独特の赤い発疹が手のひら・足裏・陰部などに生じ、倦怠感や発熱を生じることもあります。この段階でほとんどの場合は感染に気付いて受診しています。有効な治療法がなかった時代には進行して脳や神経も侵される不治の病でしたが、現在では抗生物質による適切な治療で治すことができます。

性器ヘルペス

病変部と接触することで感染します。3~7日の潜伏期間を経て、ピリピリした違和感の後、小さな水疱ができ、それが崩れて潰瘍になって痛みやかゆみを伴います。自然に治りますが、ヘルペスウイルスは神経節に潜伏しますので、感染すると完全に排除することはできず、免疫力が低下した際に発症を繰り返すこともあります。初めての感染で女性は強い症状を起こすことがありますが、再発時にはそれほど強い症状を起こすことはありません。薬の服用によって再発の抑制や症状の緩和が期待できます。なお、病変部との接触によって感染しますので、症状がある間の性交渉は厳禁です。また、唇に口唇ヘルペスができている場合、キスやオーラルセックスは避けてください。

トリコモナス

アメーバのような原虫という生物が感染する性感染症であり、性行為以外にも、下着やタオル、便器、浴槽などを介して感染する可能性があり、性経験のない幼児などが発症するケースもあります。男性は尿道から膿や排尿痛を起こし、女性は臭いの強いおりもの、かゆみ、痛みなどの症状を起こします。女性の場合、比較的わかりやすい症状を起こす傾向がありますが、感染した女性の20%には症状が現れないと指摘されています。
自然に治ることがない性感染症であり、放置していると不妊や流産に繋がってしまいますので、定期的な検査が有効です。

カンジダ症

カビの一種であるカンジダという真菌は粘膜に存在する常在菌であり、性経験がなくても発症することがあります。80%の女性が生涯に1度は経験するとされており、免疫力が低下したことでカンジダが異常増殖し、腟炎を起こします。カッテージチーズや崩した豆腐のような白く濁ったおりものという特徴のある症状が起こります。強いかゆみを伴うことが多く、真菌ですので抗生物質は効かず、抗真菌薬である腟錠や軟膏による治療で治すことができます。

HIV感染症

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染し、発症した状態がHIV感染症(エイズ)です。発症を抑制する効果的な治療法が確立されてきており、早めに適切な治療を受けることが重要な性感染症です。発症すると免疫力が徐々に低下してしまい、健康であれば問題のない細菌やウイルスに感染して重い症状を起こすようになってしまいます。
HIV感染は、他の性感染症に罹患している方の感染率が数倍も高いことから、他の性感染症が陽性の場合にはHIVの感染有無を確かめる検査を必ず受けるようお勧めしています。以前は死に至る疾患と考えられていましたが、早期に適切な治療を行うことで感染前とあまり変わらない生活を送れるようになってきています。疑わしい場合にはお気軽にご相談ください。

B型肝炎(HBV感染症)

血液や体液を介して感染する性感染症ですが、ワクチンによる予防が可能です。感染しても70~80%には症状が現れないとされています。急性肝炎の発熱や倦怠感、食欲不振、黄疸といった症状を起こした場合もほとんどの場合は治るとされていますが、感染者のうち10%程度が慢性肝炎に移行して肝硬変・肝臓がんのリスクが上昇します。慢性肝炎は自覚症状がないまま進行しやすく、肝硬変まで進行してしまうと失われた肝臓の機能を取り戻す治療はできません。リスクに合わせてワクチンの接種や定期的な検査を受けましょう。

C型肝炎(HCV感染症)

血液を介して感染しますので、性交渉による感染の頻度が低いとされていますが、可能性はゼロではありません。慢性肝炎から肝硬変や肝臓がんに進行するリスクがあり、自覚症状が現れにくいケースも存在します。なお、C型肝炎にはワクチンがありません。

おりものの変化に気付いたらすぐに婦人科を受診してください

女性が感染してもはっきりとした自覚症状を起こしにくい性感染症でも、おりもののちょっとした変化で早期発見に繋がることがあります。
普段からおりものの状態をしっかり把握しておき、違和感や変化に気付いたら婦人科を受診しましょう。

クラミジアとおりもの

女性に最も多い性感染症とされているクラミジアは自覚症状が乏しいですが、おりものの変化によって早期に発見できる可能性があります。おりものが黄色っぽい、おりものの量が増えた、おりものの臭いが強くなったと感じたら、婦人科を受診して感染の有無を確かめましょう。ただし、おりものの異常を生じないこともありますので、性経験があれば感染している可能性があると考え、特に問題がなくてもリスクに合わせた定期的な受診をお勧めしています。

カンジダ症とおりもの

健康で性経験のない女性の腟にも存在する常在菌で、免疫力が低下すると異常に増殖して発症します。カッテージチーズや崩した豆腐のような白いおりものがあり、強いかゆみを伴います。また、黄緑色のおりものが出たり、おりものの量が増えたりするケースもあります。

淋菌とおりもの

女性が感染しても自覚症状を起こさないことがありますが、おりものの臭いが強くなる、量が増える、黄色っぽいなどの症状で気付く可能性もあります。

トリコモナスとおりもの

性交渉でも感染しますが、性経験がなくてもタオルや下着、浴槽などを介した感染を起こす可能性のある感染症です。おりものの臭いが強くなる、黄緑色のおりものがある、大量のおりものがあるなどの症状を起こし、かゆみや痛みを伴うこともあります。

ブライダルチェック

2019年の感染症発生動向調査では、定点把握されている性器クラミジア・性器ヘルペス・尖圭コンジローマ・淋菌感染症・梅毒に関する女性の発症数のピークは20歳代前半と報告されています。1回のセックスで感染する確率は、クラミジアの場合30~50%とされており、性経験があれば誰もが感染している可能性のある病気と言えます。こうした性感染症は適切な治療によって治せますが、自覚症状に乏しいことから放置してしまうと進行して婦人科疾患や不妊の原因になる可能性があります。
当院では、ブライダルチェックを行っており、肝炎・HIV・梅毒・クラミジア・淋病の感染の有無を血液検査でしっかり調べています。ブライダルチェックは将来の妊娠・出産を視野に入れた総合的な検査を行いますので、結婚直前だけでなく、就活や婚活などライフプランを決めるタイミングに合わせて受けることも有効です。女性が将来、後悔することがないようにしっかりサポートし、避妊や妊活などライフステージの変化に合わせた継続したフォローも行っていますので、お気軽にご相談ください。